ドコモ光10GBを導入した
![](https://images.microcms-assets.io/assets/cbc34950a7184041b460cbea34f5426e/fbd32cf03e154d679223e95bbc877fdb/docomo-hikari-10gb-ogp.jpg)
以前、Wifi中継器を設置した記事を書いた。
結果として多少ネット環境は改善されたが、それでも100Mbps前後だったのと、最近は頻繁にWifiが切れるようになってしまっていた。
そこで、思い切ってドコモ光10GBを契約してみた。
手続き
けっこう手続きは面倒だった。
まず、もともと契約していたPlalaではドコモ光10GBに対応していないと言われ、プロバイダを変更することになった。
もろもろキャンペーンがあったのと、ドコモが押し出していたので、GMOとくとくBBに変更した。
それだけで2週間くらいかかった。
その後、NTTに10GBが対応している地域なのか調べてもらったり、工事の日程調整だったり、とにかく何回も電話した覚えがある。
工事日調整の電話が2-3週間経っても全然かかって来ず、こちらから問い合わせたら、その1週間後くらいにかかってきた。
一番最初にアクションを起こしてから、工事完了まで結局2ヶ月くらい掛かったと思う。
また、Wifiルーターも10GBに対応している必要があるため、新しいものにした。
これはプロバイダであるGMOとくとくBBから安価でレンタルすることができたので、そちらを利用することにした。
WXR-5700AX7Sという機種で、最新版っぽかった。
トラブル
実際に工事が完了し、Wifiルーターなどをセットアップしても一切インターネットに繋がらないトラブルがあった。
説明書を読んでいろいろと試してみたが、一向に繋がらない。
問い合わせたところ、10GBのインターネットが開通するまで1-3日程度かかるとのことだった。
結果、工事して次の日の朝(24時間後くらい)にInternetランプが点き、無事インターネットにつながった。
速度
気になるインターネットの速度は?というと、こんな感じ。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/cbc34950a7184041b460cbea34f5426e/18bd015c2cc14e84923f29d2f2a3c7bb/image.png)
これまでが100Mbpsとかだったので、だいぶ速くなった。
たまにWifi自体が切れることがあるが、原因はよくわからない・・・。
とりあえずルーターのリセットボタンで対応している。
まとめ
ひとまず、無事に開通してよかった。
契約の流れでは何度も、「工事した結果、つながらないというケースもあり得ます。そして返金はできません。」みたいな話をされていたので・・・。
快適インターネットライフを楽しむ。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/cbc34950a7184041b460cbea34f5426e/038bab4c2804401d8748567ddbed9b9c/shibe97_mechanic.png)